fc2ブログ

健康づくりと町歩き

 9月2日(土)に上松町教育委員会主催のウォーキングイベントが実施されました。ただ歩くのでなく、「いきもの」を探しながら、町歩きを楽しむイベントとして行われ、生き物の解説係として参加された方々と歩きました。公民館をスタートとして、上松町ウォーキングマップの「上松小学校周辺コース」をもととしたルートを生き物を探しながらゆっくりと歩きました。
9.2生き物さがし (9)
 この日は、朝がちょっと冷え込んでいたため、あまり多くの昆虫には出会えず・・・。公民館から上松駅前までは特にこれといった昆虫に出会えずでした。
P1190367.jpg
駅前では、駅周辺の生物探しを行い、そこでは子供たちが張り切って、様々な生き物を探そうとあちこちをじっくりと見ていました。小さな昆虫を捕まえた子もいれば、チョウを捕まえた子も。気温が上がってはいたものの、9月ということもあってか、多くの昆虫に出会うことはなかったものの、それでも駅前周辺の狭いエリアで何種類もの昆虫を見つけていました。
9.2生き物さがし (20)
駅から小学校の校庭を目指し、
P1190375.jpg
校庭を突っ切って諏訪神社の境内へ。諏訪神社の境内にて、子どもたちが捕まえた昆虫について解説。捕まえた昆虫について聞きたい子が手を挙げて、その昆虫の名前について答えたり、生息環境について少し話したり・・・。短時間ではありましたが、バッタやキリギリスのナカマを捕まえていたり、スズメガの幼虫を捕まえていたり、様々な種類の昆虫を見つけていました。
 楽しみながら、ウォーキングができ、上松町の魅力の一つである「自然と生物」を実感もできたイベントとなりました。


散歩撮影会 第2弾開催!!

 6月と7月に塚本伸爾氏による撮影会を実施しました(撮影講座撮影会写真を見る会)。
 9月23日・24日には、第2弾としまして、武居台三氏を講師とした撮影会と講座を開催いたします。
武居台三氏 撮影会 チラシ
武居台三氏 撮影会 チラシ 裏面
武居氏は、世界で撮影されている、上松町出身のカメラマンです。世界で活躍されている方ならではの視点での写真に対するアドバイスを受けられるかも・・・。ご興味ある方は、ぜひご参加ください。

夜の昆虫観察会

 8月5日(土)に親子向けの昆虫の学習イベントを開催しました。今年は、講師の先生を招いてのイベントとして実施しました。最初は、上松町公民館の大会議室で、昆虫の学習。クイズ形式で豆知識を学んだり、標本作成を通して昆虫の体を学んだり・・・。
IMG_7800.jpg
 講師は、西海太介氏。大学の先輩で、子どもたちに対して自然や生物を通した環境教育や、毒ヘビやハチなどの危険生物について講話を行っている方です。最初のクイズ大会は、4択または2択のクイズで、正解だと思う色の画用紙を掲げてワイワイと楽しそうに皆さん参加されていました。
IMG_7805.jpg
IMG_7822.jpg
 クイズを通して楽しむながら、昆虫の豆知識を学び、昆虫がより身近な存在に。

 昆虫クイズの後、昆虫の標本作成。今回は、西海氏が環境教育用にいただいたという、クワガタムシを使用。かたい甲虫のため、虫針が刺しにくいため、親子で協力しながら作成していました。真剣にクワガタに向き合いながら標本を作製し、昆虫の体について学習しました。また、立派な簡易標本箱の中に入れて持ち帰り、しっかりと自宅で乾燥させたのちに、そのまま自由研究課題として提出できるものが完成しました。
IMG_7846.jpg
IMG_7851.jpg

 昆虫標本の作製後は、天狗山公園へマイクロバスで移動し、昆虫観察。白布にライトを当てて虫をおびき寄せる、「ライトトラップ」という手法を用いて観察しました。
IMG_7888.jpg

 様々な虫が来ましたが、特に珍しかった昆虫は・・・、
IMG_7910.jpg
IMG_7915.jpg
 チャイロスズメバチ! チャイロスズメバチは、女王バチが1匹でモンスズメバチやキイロスズメバチの巣へ侵入し、その巣の女王バチを倒してのっとってしまうという習性をもっている、珍しいハチです。なかなかみられる機会が少ないハチのため、講師も自分も大興奮の出会いでした。
IMG_7921.jpg
 昆虫について学んだり、様々な昆虫との出会いがあったりした観察会。昆虫にどっぷりとつかった、3時間ほどの夜が終わりました。





ひのきの里の夏まつり

 7月29日(土)にひのきの里の夏まつりが行われました。数日前から雨の予報が出ておりましたが、午前中は雨に降られることなく、子どもお木曳が行われました。上若連の指示のもと、奉曳車(ほうえいしゃ)のロープへ子どもたちが並びました。ロープの外側に子どもたちが並び、木遣りのヨイショ、ヨイショの掛け声に合わせてみんなで一斉に引っ張っていました。
IMG_6744.jpg
 暑い中、みんな一生懸命に引っ張りました。途中、数回休憩をとりながら引っ張りました。
IMG_6758.jpg
IMG_6782.jpg
IMG_6905.jpg
 ロータリーに帰ってきたときには、太郎ちゃんと美林ちゃんの出迎えもあり、引っ張り終えた子供たちの中には、太郎ちゃんたちに気が付いて駆け寄る子もいました。
IMG_6936.jpg

 午前中のこどもお木曳後、開会式が行われ、午後1時30分からメインイベントとなる、木馬引き大会が始まりました。約300kgのヒノキの丸太を一生懸命全チーム引っ張りました。一位を目指し、猛スピードで走り抜ける様は迫力満点です。取材のために、走り回りながら、スピード感がを表現するためにスローシャッターで流し撮り。背景のブレ度合いの差から、スピードの違いを感じられるかと思います。
IMG_7149.jpg
IMG_7174.jpg
IMG_7244.jpg
IMG_7251.jpg
 子供の部の木馬は、大人の部の半分ほどの約150kgもあります。それでも、チームによっては最後までほとんど止まることなく、駆け抜けていました。
IMG_7345.jpg

 木馬引き後のイベントは、大人の部の表彰式と、檜流太鼓の演奏。表彰式の際には、雨が降り、野外での太鼓の演奏ができない可能性がありましたが、太鼓演奏の時には雨がしっかりと上がり、ステージ前にて演奏が行われました。駅前の建物に太鼓の音と振動がこだまし、大迫力の演奏が披露されました。リズミカルな演奏もあり、ステージ前の人々を楽しませました。
IMG_7577.jpg
 太鼓の演奏の後、大花火大会が予定通り行われ、駅近くで打ちあがる花火を大勢の人が見上げていました。建物や山々に花火の音がこだまするため、音と大きな花火でなかなかない臨場感のある大迫力の花火となります。花火大会の終盤、雨が降ってきたため、今年は最後の木曽踊りは中止となり、花火大会にて祭りが終わりました。
IMG_7658.jpg
IMG_7706.jpg



散歩撮影会 写真をみんなで見る・・・。

 7月2日(日)に塚本伸爾氏による散歩撮影会(6月11日)に撮影した写真や、過去に撮影した写真をみんなで見つつ、塚本氏が撮影のコツや構図について説明する会を実施しました。

 机の上に写真を並べ、それをもとに塚本氏が解説。同じルートを歩いていてもみなさん異なる視点で撮影するため、多種多様な写真が並びました。花の写真や風景の写真、人物の写真、生物の写真、いろいろな画像が並び、色鮮やかでした。
IMG_4618.jpg

 写真の撮り方において、撮影モードとシャッタースピード、絞りについて白板を用いて説明する場も。専門的な話となり、カメラ任せできれいに撮影している方には難しい話もありましたが、思い描いた通りの写真を撮るためには必要となる知識ではあったため、みなさん一生懸命聞き、撮影の腕を上げるべく塚本氏に質問をしながらカメラと写真について学んでいました。
IMG_4620.jpg

 今回、実際に自分たちが撮影した写真を用いての説明だったため、よりよい写真を撮るためのコツがわかりやすく伝わり、また次の写真を撮影するときの参考となったのではないかと思います。自分自身、かなり参考となる話がありました。記録用の写真を撮影していた際に、暗めの室内で良い記録写真を撮影するコツについても説明してくださる場面もあり、実際に記録写真を撮りながらカメラの設定をいじりつつ良い設定を学ぶこともできました。普段、結構RAW+Jpegで撮影し、RAW画像を編集することを前提とし、白飛びや黒つぶれにならないように撮影していただけでしたが、カメラの設定をしっかりとし、Jpegの撮って出しでも、しっかりとよい画が撮れるように今回学んだことを生かしていきたいと思います。
IMG_4631.jpg
IMG_4639.jpg
 
 協力隊の企画としての撮影会は、次回は9月に行います。講師は、武居台三氏です。また、上松町観光協会の企画として、山口勝廣氏による祭りの撮影講座も実施されます。実施は、7月14日(金)の14:00~「ひのきの里総合文化センター」となります。詳細は、上松町観光協会へ。